
一般的な接着芯とキルト芯の中間、厚さ5mmのドミット芯。
作ったものを実際に使っていると、接着芯で張りがあるのはいいけどボリューム感が欲しいなって実感。
どんな感じに仕上がるのか、使ってみます。

東京サポが、好きそうなバイカラーのバンダナを見つけて吃驚!
がま口の生地に化けてもらいます( ^ω^ ) がま口第1号の表地は、手ぬぐいなんです。

ダイソーの口金は、75mmと大きいサイズ100mmがあります。今回は、角型をゲット。
息抜きでちまちまと作るのが、やっぱり好きだなってワクワクする今日この頃です。

セリアの口金で作ったらポイントカードが入らず、単なるがま口のお財布になっちゃった。
DAISOに、大きい口金があるそうなんで再チャレンジしてみる。
親子がま口(中にも口金があるタイプ)が作れるようになりたいな。

Vに合わせるのは、数こなさないとなれない。片方に比重を取られちゃうんだよね。
角形の方がやり易いと気づいた。

L字口金で名刺入れを作っている。差し込み方が分からなくて、WEBをうろついていたら専門店の商品でとても見易いものがあり、それでやっと理解できた。
それにしても、難しくて挫折しそうになった。
キルト芯がなく、片面接着芯で作ったのでボリュームが足りない。でも、名刺を入れたら多少は形よく見えそう。
乾いたら、締めなくちゃ。
今日は、2つのがま口にチャレンジしました( ^ω^ )
規定のサイズより大きく作りたいので型紙から起こしました。
思いの外、口金を取り付けるのに時間がかかりました。コツに気づくまで1時間近く、あーでもないこーでもないと大苦戦(;´Д`A
製作動画を見つけて、あっこれかー!と、その後は何とかできました。

私らしい柄の布でお試し作成。接着芯を貼ってるので、パリッとして見栄えがいい。

V字の部分と口金の合わせはコツが解ったら、きちんとハマった。ここがわからない時、大きな隙間ができて!?(・_・;? こんな状態。

一晩ボンドを乾かしてから、口金のV字の部分をラジペンでググッとして。

診察券やポイントカードが26枚入って、ゆとりがあります。これ以上入れると、探すのが大変になるので25枚前後がいいかも。

がま口第1号完成*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
プライベート用の長財布、仕事用のL字口金の名刺入れを作るのが目標。時間を見つけて、練習を重ねていきます。